fc2ブログ

第158回天皇賞(秋) 結果

 今回の勝負の結果
  3番 ヴィブロス 8着
  4番 レイデオロ 1着
  5番 スワーヴリチャード 10着
  9番 サングレーザー 2着
  12番 サクラアンプルール 6着
 回収率64.0%

 昨年のダービー馬が綺麗な競馬でハイレベルな一戦を制した。勝ちタイムは1分56秒8。1分56秒台での決着は7年振りだった。
 ラップタイムを振り返ってみたい。
 12.9‐11.5‐11.8‐11.5‐11.7‐11.6‐11.3‐10.9‐11.6‐12.0 1.56.8
 前半1000mのタイムは59.4秒。このポイントを60秒未満で通過したのは5年振りの事だ。ではハイペースだったのかといえばそうではなく、単純な引き算で分かる通り、後半1000mは57.4秒で後半の方がペースが速くなっている。
 最初と最後の1ハロン以外は12秒未満のラップタイムが並び、それだけでもこのレースのレベルの高さが窺い知れるが、特筆すべきは8ハロン目の10.9秒というラップタイムだろう。
 8ハロン目は4コーナーの出口辺りから直線の序盤にあたるが、このタイムは先頭を走っていたキセキの走破タイムとなる。鞍上の川田将雅騎手は後続を引き付けながら脚を溜めるのではなく、逆に突き放して逃げ込みを図る戦法に打って出た。この展開でその戦法が採れるのなら、本来であればその時点で「勝負あった」だろう。だが、そうはならなかったところにこのレースのレベルの高さが表れている。
 レイデオロは期待通りの走りを見せてくれた。今後も古馬中長距離戦線の主役を張る筈だ。順調であれば、来年は凱旋門賞に挑戦して欲しい。
 サングレーザーもレイデオロの後ろから良く伸びてきた。上がり3ハロンの走破タイムはメンバー最速の33.4秒を記録している。今春まで短距離を中心に使われてきたが、寧ろ中距離の方に適性があるのではないだろうか。
 サクラアンプルールも4、5歳馬を相手に良く走ったと言えるだろう。直線ではじりじりと脚を伸ばしたが、位置取りが後ろ過ぎたし、何より相手が強敵揃いだった。
 ヴィブロスはレース緒戦で口を割って走っていた。そこでの僅かな消耗が最後の粘りを欠く要因になったと思う。この結果が実力ではないだろう。
 スワーヴリチャードはスタートでのロスを最後まで挽回出来なかった。この馬もこの結果が実力ではないだろうが、今後、トップレベルのレースで常に勝ち負け出来るかどうかについて疑問符が付く結果となった。
スポンサーサイト



22 : 52 : 46 | 結果 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<第18回JBCスプリント 予想 | ホーム | 第158回天皇賞(秋) 予想>>
コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://chohsashitsu2.blog36.fc2.com/tb.php/575-4d951d8d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |

プロフィール

高遠原孝政

Author:高遠原孝政
 ワイドは何気に美味しい馬券です。
 一気に大儲けできない反面、2着・3着でも的中になることを利用して、そこそこの配当を得ることが可能です。
 このブログでは、GⅠをワイドBOXで勝負し、ワイド馬券でも充分儲けられることを証明します。
 …………。
 いや、したいんだけどね……。

ワイド万馬券的中履歴

2017年レパードステークス(GⅢ)

2017年レパードステークス万馬券



2007年皐月賞(GⅠ)

2007年皐月賞万馬券

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

概観 (28)
考察 (108)
予想 (347)
結果 (128)
祝勝会 (12)
残念会 (14)
反省会 (33)
重賞回顧 (3)
納会 (5)
ご挨拶 (6)
未分類 (2)

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード