まず人気通りには収まらない春のマイル王決定戦安田記念の近5年のレースを振り返ってみる。
2010年 良
12.0 - 10.7 - 10.9 - 11.3 - 11.4 - 11.3 - 11.7 - 12.4(33.6 - 22.7 - 35.4) 1.31.7
1着 ショウワモダン ⑪⑩⑧ 8番人気
2着 スーパーホーネット ⑮⑮⑮ 6番人気
3着 スマイルジャック ⑧⑩⑭ 5番人気
2011年 良
12.3 - 10.7 - 10.9 - 11.5 - 11.6 - 11.2 - 11.6 - 12.2(33.9 - 23.1 - 35.0) 1.32.0
1着 リアルインパクト ②③③ 9番人気
2着 ストロングリターン ⑩⑫⑪ 5番人気
3着 スマイルジャック ⑩⑭⑮ 3番人気
2012年 良
12.2 - 10.7 - 10.9 - 11.1 - 11.4 - 11.3 - 11.8 - 11.9(33.8 - 22.5 - 35.0) 1.31.3
1着 ストロングリターン ⑫⑬⑫ 2番人気
2着 グランプリボス ⑨⑪⑩ 13番人気
3着 コスモセンサー ②④④ 15番人気
2013年 良
12.0 - 10.7 - 11.2 - 11.4 - 11.7 - 11.5 - 11.3 - 11.7(33.9 - 23.1 - 34.5) 1.31.5
1着 ロードカナロア ⑨⑧⑧ 1番人気
2着 ショウナンマイティ ⑯⑮⑭ 3番人気
3着 ダノンシャーク ⑧⑪⑪ 12番人気
2014年 不良
12.3 - 11.1 - 11.7 - 12.0 - 12.0 - 11.8 - 12.1 - 13.8(35.1 - 24.0 - 37.7) 1.36.8
1着 ジャスタウェイ ⑪⑨⑪ 1番人気
2着 グランプリボス ⑩⑨⑨ 16番人気
3着 ショウナンマイティ ⑭⑬⑮ 10番人気
ここ2年は1番人気馬が勝利しているが、いずれもマイル戦を主戦場としてきた訳ではない馬だった。別路線の馬に1番人気を譲り、且つ勝たれてしまうのだから、マイル路線の低レベル化を主張されても仕方がない。ただ、昨年ジャスタウェイが勝ったのは、多分に不良馬場の恩恵もあっただろう。展開と併せて考えれば、中距離馬が勝ったのも頷ける。
決してマイル路線の馬たちが弱い訳ではないことは、この春のマイル王決定戦の展開を見ても窺い知れる。テンの3ハロンは33秒台、残り5ハロンは58秒前後で駆け抜けなければならない。息を入れる暇がない持続力勝負となる。従って、差し・追込馬の好走が多くなっている。
また、ヴィクトリアマイルと同じように過去の好走馬が突如激走する事も多い。
スポンサーサイト