fc2ブログ

第151回天皇賞(春) 概観

1番人気がことごとく馬群に沈んだ天皇賞(春)の近5年のレースを振り返ってみる。
 
2010年 良
 13.3 - 11.9 - 12.0 - 11.5 - 12.0 - 11.6 - 12.2 - 13.8 - 13.5 - 12.8 - 12.6 - 12.5 - 11.8 - 11.3 - 11.4 - 11.5(48.7 - 49.6 - 51.4 - 46.0) 3.15.7
 1着 ジャガーメイル ⑨⑧⑦⑤
 2着 マイネルキッツ ②②②①
 3着 メイショウドンタク ⑥⑥③②

2011年 稍重
 13.2 - 11.7 - 12.9 - 13.0 - 13.4 - 12.5 - 12.9 - 12.6 - 13.9 - 12.6 - 12.0 - 12.2 - 11.7 - 11.4 - 12.1 - 12.5(50.8 - 51.4 - 50.7 - 47.7) 3.20.6
 1着 ヒルノダムール ⑥⑧⑦⑥
 2着 エイシンフラッシュ ⑩⑩⑩⑧
 3着 ナムラクレセント ⑩⑩①①

2012年 良
 13.0 - 11.6 - 11.3 - 11.7 - 12.4 - 11.9 - 11.9 - 12.7 - 12.7 - 12.7 - 12.1 - 11.9 - 11.4 - 11.7 - 12.3 - 12.5(47.6 - 48.9 - 49.4 - 47.9) 3.13.8
 1着 ビートブラック ②②①①
 2着 トーセンジョーダン ⑦⑦⑦⑤
 3着 ウインバリアシオン ⑫⑫⑫⑫

2013年 良
 13.0 - 11.9 - 11.6 - 11.4 - 11.5 - 11.6 - 11.7 - 12.5 - 12.1 - 12.4 - 12.5 - 12.8 - 12.9 - 11.9 - 11.8 - 12.6(47.9 - 47.3 - 49.8 - 49.2) 3.14.2
 1着 フェノーメノ ⑦⑦③②
 2着 トーセンラー ⑨⑨⑥②
 3着 レッドカドー ⑪⑪⑩④

2014年 良
 12.8 - 12.0 - 12.1 - 12.4 - 12.4 - 12.1 - 11.3 - 12.5 - 12.9 - 12.9 - 12.9 - 12.3 - 11.7 - 12.0 - 11.1 - 11.7(49.3 - 48.3 - 51.0 - 46.5) 3.15.1
 1着 フェノーメノ ⑧⑧⑦⑤
 2着 ウインバリアシオン ⑬⑭⑭⑧
 3着 ホッコーブレーヴ ⑩⑨⑩⑩

基本的には2度目の坂の下りから勝負が動き出すパターンだが、年によって多少違いがある。2012年は後続を大きく引き離して逃げていたビートブラックが坂の上りからペースを上げて、まんまとそのまま逃げ切った。2013年は逆に直線だけの瞬発力勝負となっている。
ただ、展開はどうあれ、4コーナーである程度前にいないと勝負にならないのは共通している。理想は8番手以内。例外は2012年3着のウインバリアシオンと2014年3着のホッコーブレーヴのみ。道中は後方にいても、4コーナーまでにそこにいれば、スタミナにものを言わせてそのまま粘り込むことも可能。2011年3着ナムラクレセント、2013年3着レッドカドーがその例。
長距離戦だけに騎手の判断も重要になる。積極果敢に勝負を仕掛けて好結果を引き出した例としては、2011年3着ナムラクレセント騎乗の和田竜二騎手と2012年1着ビートブラックを駆った石橋脩騎手が挙げられる。
スポンサーサイト



23 : 45 : 49 | 概観 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<第151回天皇賞(春) 考察① 前哨戦レイティング比較 | ホーム | 第75回皐月賞 結果>>
コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://chohsashitsu2.blog36.fc2.com/tb.php/440-39ae028b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |

プロフィール

高遠原孝政

Author:高遠原孝政
 ワイドは何気に美味しい馬券です。
 一気に大儲けできない反面、2着・3着でも的中になることを利用して、そこそこの配当を得ることが可能です。
 このブログでは、GⅠをワイドBOXで勝負し、ワイド馬券でも充分儲けられることを証明します。
 …………。
 いや、したいんだけどね……。

ワイド万馬券的中履歴

2017年レパードステークス(GⅢ)

2017年レパードステークス万馬券



2007年皐月賞(GⅠ)

2007年皐月賞万馬券

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

概観 (28)
考察 (108)
予想 (361)
結果 (128)
祝勝会 (12)
残念会 (14)
反省会 (33)
重賞回顧 (3)
納会 (5)
ご挨拶 (6)
未分類 (2)

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード