高遠原:3回目のレースは、三冠最終戦菊花賞!朝霧:皐月賞・ダービーと続いて、いよいよ世代内で一番強い馬が決まるんだね。高遠原:うん、そういう意味合いのレースだよ。朝霧:3000mって、天皇賞春の次に長い距離なんだよね?高遠原:そうだよ。朝霧:じゃあ、血統を重視しないといけないんでしょ? 長距離血統の馬を選ばないといけないん
だよね?高遠原:う~ん、まあ、そういうバックボーンがあるに越したことはないけど……。
俺はあんまり重視しないかな。朝霧:何で? 「距離の壁は血の壁」って言うんでしょ? 長距離が得意な血を持ってないとダメ
なんじゃないの?高遠原:そんな言葉、よく知ってたね。でも、長距離で活躍した馬の子供たちでないと菊花賞で活
躍できないということはないよ。
ここ10年の菊花賞で複勝圏内に入った馬たちでは、サンデーサイレンス産駒が圧倒的に
多いんだけど、サンデーサイレンス自身は2000mのレースを中心に活躍した馬だしね。朝霧:でも、サンデーサイレンス産駒は他の産駒を圧倒してたんでしょ? それは例外じゃない
の?高遠原:確かに、そうかも知れないね。ただ、2002年の菊花賞で3着に入ったメガスターダムは
ニホンピロウイナー産駒だったんだよ。朝霧:ニホンピロウイナーって?高遠原:1600mのGⅠを3勝した名マイラーだよ。朝霧:1600mって言ったら、短距離の範疇だよね?高遠原:うん。間違いなく。朝霧:へえ~。じゃあ、血統は気にしなくて良いんだ。高遠原:全く気にする必要が無いという訳じゃないけどね。
さっき、サンデーサイレンス産駒が一番多く複勝圏内に来てるという話をしたけど、二番
目はダンスインザダーク産駒なんだ。この馬は自身が菊花賞を勝ってる。まあ、この馬も
サンデーサイレンス産駒なんだけどね。朝霧:やっぱり長距離血統が良いんだ。高遠原:う~ん。有利かも知れないという程度だと思うよ。
それよりも大事なのは、距離実績だよ。朝霧:どれぐらいの実績が必要なの?高遠原:そうだねえ。2200m若しくは2400mで3着以内というぐらいの実績は欲しいかな。
さっき話したメガスターダムも2200mのレースで1着という実績があったしね。朝霧:じゃあ、血統よりも実績重視ということでいいんだね?高遠原:うん。それで良いと思うよ。朝霧:他に気を付けることは? 秋華賞の時は、前走ローズステークス組が良いっていうのがあっ
たけど、菊花賞でもそういうのあるの?高遠原:神戸新聞杯かな。朝霧:そのレースで上位に入った馬たちを中心に考えれば良いんだね。高遠原:いや、一概にそうは言えないんだ。
確かに、神戸新聞杯から菊花賞に臨んだ馬たちの活躍が多いんだけど、2004年の菊花
賞では、前走神戸新聞杯組が1頭も3着以内どころか掲示板にも載れなかったという年
もあるんだ。朝霧:その年の神戸新聞杯はレベルが低かったとか?高遠原:そんなことはないと思うよ。勝馬はNHKマイルカップとダービーの変則二冠を達成した
キングカメハメハだし、3着馬はあのディープインパクトを国内で唯一負かすことになる
ハーツクライだしね。
もっとも、キングカメハメハは神戸新聞杯後に故障が発覚して、そのまま引退してしまう
んだけど。朝霧:そうなんだ。決してレベルが低かった訳じゃないんだ。高遠原:うん。逆にその前年、2003年の菊花賞では前走神戸新聞杯組が掲示板を独占したんだ
よ。朝霧:うーん。何だか、聞けば聞くほど、訳が分からなくなるね。
で、結局、神戸新聞杯組はどうしたらいいの?高遠原:その年の菊花賞出走メンバーによって扱いを決めないとしょうがないね。朝霧:じゃあ、早く予想しようよ~。高遠原:え? ちょっと待って。とりあえず、まとめを……、朝霧:いいよ、まとめなんて。
血統より距離実績重視で、神戸新聞杯組の取捨は慎重に、ってことでしょ?高遠原:う、うん。一言で言えば、そういうことになるね。朝霧:じゃあ、師匠、早く! 早く予想をお願いします!高遠原:あんまりイレ込むと最後バテるよ。3000mもあるんだから、道中はゆっくり行かないと。朝霧:そんな巧いこと言わなくて良いから。というより、そんなに巧くもないか。高遠原:……。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:高遠原孝政
ワイドは何気に美味しい馬券です。
一気に大儲けできない反面、2着・3着でも的中になることを利用して、そこそこの配当を得ることが可能です。
このブログでは、GⅠをワイドBOXで勝負し、ワイド馬券でも充分儲けられることを証明します。
…………。
いや、したいんだけどね……。
ワイド万馬券的中履歴
2017年レパードステークス(GⅢ)
2007年皐月賞(GⅠ)
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示
FC2ブログランキング
FC2カウンター
メールフォーム
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード