アーリントンカップ
12.6 - 10.8 - 12.0 - 11.9 - 11.8 - 11.5 - 11.2 - 12.4
2着 キョウエイバサラ ②④④
3着 テイエムオオタカ ①①①
スローペース。3ハロン目から7ハロン目にかけて、徐々にペースが上がっていくなかなかタフな展開ではあった2着馬キョウエイバサラ・3着馬テイエムオオタカ共に好走と言って良い。
ファルコンステークス
12.2 - 10.6 - 11.2 - 11.6 - 11.2 - 11.9
1着 ヘニーハウンド ⑧⑧
3着 テイエムオオタカ ②②
4着 ロビンフット ⑭⑫
スローペース。1着馬ヘニーハウンドと4着馬ロビンフットはしっかり伸びてきており、評価できる。3着馬テイエムオオタカは詰めが甘い。
毎日杯
12.5 - 11.1 - 11.3 - 12.8 - 12.7 - 12.5 - 11.1 - 11.4 - 11.7
2着 コティリオン ⑪⑬⑬
スローペース。上位を好位勢が占める中唯一後方から差し込んだ。最後の直線での伸びは目立っており、素直に評価したい。
マーガレットステークス
12.1 - 10.9 - 11.6 - 11.6 - 11.0 - 11.6 - 12.0
1着 クリアンサス ①①①
スローペースの逃げ切り勝ち。過大評価は禁物。
ニュージーランドトロフィー
12.3 - 11.5 - 12.1 - 12.2 - 11.8 - 11.1 - 11.3 - 12.2
1着 エイシンオスマン ①③②
2着 エーシンジャッカル ⑫⑫⑧
3着 グランプリボス ④③⑤
5着 ロビンフット ④⑥③
9着 リキサンマックス ③①①
11着 リアルインパクト ⑥⑤⑥
13着 オメガブレイン ⑦⑧⑧
16着 キョウエイバサラ ⑫⑪⑪
スローペースではあるが、早目スパートからの末脚の持続性を測る勝負となった。目安として、4角通過順よりも着順が下がっている馬は本番でも用無しと考えても良いと思う。該当馬は5着ロビンフット・9着リキサンマックス・11着リアルインパクト・13着オメガブレイン・16着キョウエイバサラの5頭。前走好走したロビンフットは末脚に限界があることを露呈した。逆に注目しておきたいのは2着のエーシンジャッカル。前有利な展開を中団から良く差して来た。直線の急坂を駆け上がってから、ビュッと伸びてきた所を見ると坂が若干苦手なのかも知れないので、傾斜が緩くなる本番の舞台は歓迎の筈。息の長い末脚も本番向き。
桜花賞
12.1 - 11.0 - 11.5 - 12.1 - 11.8 - 11.3 - 12.0 - 12.1
5着 フォーエバーマーク ①①①
7着 ダンスファンタジア ⑦④⑤
上位4着までを追込馬が独占したが、このレースはスローペース。5着馬のフォーエバーマークは直線で後続を突き放した様に見えたが、最後の2ハロンのラップタイムを見れば分かる通り、ただ単に先行勢がだらしなかっただけ。評価は出来ない。ダンスファンタジアについても言わずもがな。
皐月賞
13.0 - 11.7 - 11.7 - 11.9 - 12.0 - 12.3 - 12.7 - 11.8 - 11.7 - 11.8
8着 エイシンオスマン ①①①①
9着 プレイ ③④④③
ミドルペースだが、8着馬のエイシンオスマンが単騎逃げてのもの。後続はスローペースに近いミドルペースだったか。エイシンオスマンもそうだが、9着馬プレイも直線半ばまでは良く踏ん張っていた。距離が2ハロン短縮となる次走に期待を抱かせる内容。
スポンサーサイト