マルターズアポジーの存在が去年と同じ様なレース展開にはしないだろう。となれば、前年の上位馬は疑ってかかりたい。
本命はサトノダイヤモンド。菊花賞が圧巻の一言。馬なりで馬群を抜け出し、ムチは最後に気を抜かせない為に振るわれただけ。強いと言われ続けた今年の3歳世代の中でも群を抜いた強さを持っている。
対抗はキタサンブラック。昨年の3着馬だが、今年の実績を鑑みればこれより下の評価は考えられない。引き続き枠順にも恵まれ、勝ち負けは必至。
単穴はアルバート。昨年は11着に終わったが、日本で重賞勝ちが無いアッゼニ騎手の手綱によって大外を回るロスが響いたもので、前が残る展開だった事も考慮すれば度外視できる。今秋はアルゼンチン共和国杯2着からステイヤーズステークス1着を経ての参戦で、昨年の条件戦とGⅡを駆け上がって余力の無い状態とは違うだろう。
連下筆頭はデニムアンドルビー。17ヶ月振りとなった前走金鯱賞はゴール前、前が壁になって満足に追う事が出来なかった。それでいて、上がり3ハロン32.8秒の末脚を繰り出している。屈腱炎で戦線を離脱したが、この馬はまだ終わっていない。力も闘争心も健在なら、昨年の宝塚記念2着を評価して、このレースでの完全復活を期待したい。
連下には、大一番での勝負強さが光るミルコ・デムーロ騎手が駆るサウンズオブアースと福永騎手が着拾いに徹しそうなシュヴァルグランを挙げておく。
今回の勝負
1番 キタサンブラック
6番 サウンズオブアース
11番 サトノダイヤモンド
13番 デニムアンドルビー
14番 シュヴァルグラン
15番 アルバート
の6頭ワイドBOX 各500円
計7,500円
スポンサーサイト
個人的には上々の結果となった。ただ、逃げたボンセルヴィーソが3着に残ったのはかなり意外だった。1着馬サトノアレス、2着馬モンドキャンノ共に強い競馬をしたとは思うが、先行勢がかなり弱かったのかなとも思っている。走破時計も褒められたものではない為、このレースの結果だけで上位馬を強いと決めつけてしまわないように注意したい。
今回の勝負の結果
8番 ダンビュライト 13着
10番 モンドキャンノ 2着
15番 レッドアンシェル 8着
17番 サトノアレス 1着
18番 トラスト 5着
先週とは一転、大混戦模様のレース。ボンセルヴィーソとタガノアシュラの逃げ争いだろう。スローペースにはならない筈。
レースセンスが良さそうなダンビュライトとトラストの2頭に上がり3ハロン33秒台の末脚が使えるモンドキャンノ、レッドアンシェル、サトノアレスの3頭を加えた5頭で勝負。
今回の勝負
8番 ダンビュライト
10番 モンドキャンノ
15番 レッドアンシェル
17番 サトノアレス
18番 トラスト
の5頭ワイドBOX 各500円
計5,000円
今回の勝負の結果
1番 エイシンヒカリ 10着
2番 モーリス 1着
3番 デザインズオンローム 8着
4番 ブレイジングスピード 5着
5番 ステファノス 3着
今回の勝負の結果
5番 ビューティーオンリー 1着
6番 ヘレンパラゴン 2着
7番 ネオリアリズム 9着
13番 サンジュエリー 12着
14番 ジョイフルトリニティ 3着
今回の勝負の結果
1番 エアロヴェロシティ 1着
2番 ラッキーバブルズ 2着
4番 ノットリスニントゥーミー 7着
5番 アメージングキッズ 4着
12番 テイクダウン 6着
今回の勝負の結果
1番 ハイランドリール 2着
2番 シルバーウェーヴ 12着
3番 ビッグオレンジ 11着
6番 ガルリンガリ 7着
7番 ワンフットインヘブン 3着
リスグラシューの出遅れに悲鳴を挙げ、4コーナーから直線半ばまでゴールドケープに大声で声援を送る騒がしいレース観戦になったが、終わってみれば結果は1・2・3番人気が1・2・3着という至極順当な結果になった。
勝ったソウルスターリングと2着のリスグラシューがこの世代の牝馬クラシック戦線の中心となるのだろう。只、どちらが強いのかは、この一戦だけでは分からない。まだ勝負付けは済んでいない。3着レーヌミノルは上位2頭とは実力差があると感じた。
今回の勝負
4番 レーヌミノル 3着
10番 クインズサリナ 15着
13番 ゴールドケープ 6着
17番 ヴゼットジョリー 5着
18番 リスグラシュー 2着
恐らく、日本馬が最も活躍できるのがこのレースだろう。
モーリスとステファノスは勿論買うとして、連覇を狙うエイシンヒカリも最内枠に入った事で外せなくなった。
地元勢からブレイジングスピードとデザインズオンロームの2頭を加える。
今回の勝負
1番 エイシンヒカリ
2番 モーリス
3番 デザインズオンローム
4番 ブレイジングスピード
5番 ステファノス
の5頭ワイドBOX 各200円
計2,000円
このレースも香港勢中心で良い筈。日本から参戦のネオリアリズムが一角に食い込む可能性も。
今回の勝負
5番 ビューティーオンリー
6番 ヘレンパラゴン
7番 ネオリアリズム
13番 サンジュエリー
14番 ジョイフルトリニティ
の5頭ワイドBOX 各200円
計2,000円
香港勢を中心視して、気になったオーストラリア馬を加える。
今回の勝負
1番 エアロヴェロシティ
2番 ラッキーバブルズ
4番 ノットリスニントゥーミー
5番 アメージングキッズ
12番 テイクダウン
の5頭ワイドBOX 各200円
計2,000円
ハイランドリールが勝つんだろうと思う。相手も欧州勢で良いだろう。
今回の勝負
1番 ハイランドリール
2番 シルバーウェーヴ
3番 ビッグオレンジ
6番 ガルリンガリ
7番 ワンフットインヘブン
の5頭ワイドBOX 各200円
計2,000円
リスグラシューの一強だと思うが、この馬は2番人気。血統ロマン派が多いのか、藤沢和雄調教師の信者が多いのか、関東のファンが意地になっているのか、1番人気はソウルスターリング。このまま人気を吸い取って欲しい。
本命は勿論リスグラシュー。前走のアルテミスステークスが圧巻。外を廻ってもまとめて差し切れるだろう。
対抗はヴゼットジョリー。この馬も前走の新潟2歳ステークスが強い勝ち方。展開次第で逆転も有り得る。
単穴は不在。
連下筆頭にレースセンスが良さそうなレーヌミノル。あまり展開に注文が付かなさそうで、手堅く2・3着を狙って欲しい。
連下に、前走のファンタジーステークスで溜めれば良い末脚が使える事が分かったクインズサリナとゴール前が我慢競べになれば浮上しそうなゴールドケープの人気薄2頭を挙げておく。
今回の勝負
4番 レーヌミノル
10番 クインズサリナ
13番 ゴールドケープ
17番 ヴゼットジョリー
18番 リスグラシュー
の5頭ワイドBOX 各500円
計5,000円
想定していたものとまるっきり逆の展開になってしまった。であれば言い訳もできる筈だが、ノンコノユメとアポロケンタッキーには逆に展開が向いたと思われるので、やはり自分に見る目が無かったのだろう。
今回の勝負の結果
2番 アウォーディー 2着
9番 ノンコノユメ 6着
13番 ブライトアイディア 14着
14番 アポロケンタッキー 5着
15番 モーニン 7着
アウォーディーの一強であとは団栗の背比べ。個人的な関心は2・3着争い。
団栗の背比べなら展開が重要なカギとなるが、このレースでは差し、追込馬の出番は無さそうだ。
本命は当然アウォーディー。先行押し切りで7連勝だろう。
対抗はコース適性とこのレースの展開が嵌りそうなブライトアイディア。全く人気が無いが、戦績から判断すればそれも当然。ただ、今回は嵌りそうな気がする。
単穴は不在。
連下にノンコノユメ、アポロケンタッキー、モーニンの先行しそうな3頭を挙げておく。
今回の勝負
2番 アウォーディー
9番 ノンコノユメ
13番 ブライトアイディア
14番 アポロケンタッキー
15番 モーニン
の5頭ワイドBOX 各500円
計5,000円