後日、更新します。
スポンサーサイト
後日、更新します。
後日、更新します。
今回の勝負
2番 アーネストリー
3番 ネヴァブション
6番 セイウンワンダー
8番 ブエナビスタ
9番 ロジユニヴァース
の5頭ワイドBOX 各500円
計5,000円
ペースは速くなりそうにない組合せ。先行馬を中心に。
2005年 良 12.9 - 11.1 - 11.2 - 12.3 - 12.4 - 11.8 - 12.0 - 11.7 - 12.1 - 11.8 - 12.2 2:11.5
前半4F-47.5 中盤3F-36.2 後半4F-47.8
2006年 稍重 12.8 - 11.3 - 12.1 - 11.9 - 12.1 - 12.7 - 12.4 - 11.9 - 11.3 - 12.3 - 12.2 2:13.0
前半4F-48.1 中盤3F-37.2 後半4F-47.7
2007年 稍重 12.1 - 10.5 - 10.9 - 11.9 - 12.1 - 12.3 - 12.7 - 13.0 - 12.3 - 12.2 - 12.4 2:12.4
前半4F-45.4 中盤3F-37.1 後半4F-49.9
2008年 重 12.5 - 11.1 - 11.9 - 12.7 - 12.4 - 12.6 - 12.5 - 12.3 - 12.2 - 12.2 - 12.9 2:15.3
前半4F-48.2 中盤3F-37.5 後半4F-49.6
2009年 良 12.6 - 10.9 - 11.2 - 12.2 - 12.1 - 12.7 - 12.3 - 12.1 - 11.5 - 11.7 - 12.0 2:11.3
前半4F-46.9 中盤3F-37.1 後半4F-47.3
2005年 1着 スイープトウショウ ⑥⑧⑦⑥ 上がり3F 35.7
2着 ハーツクライ ⑬⑬⑬⑫ 上がり3F 35.2
3着 ゼンノロブロイ ⑥⑥③④ 上がり3F 36.1
2006年 1着 ディープインパクト ⑫⑫⑨⑦ 上がり3F 34.9
2着 ナリタセンチュリー ⑧⑧⑧⑦ 上がり3F 35.8
3着 バランスオブゲーム ①①①① 上がり3F 36.6
2007年 1着 アドマイヤムーン ⑪⑫⑬⑥ 上がり3F 36.2
2着 メイショウサムソン ⑩⑨⑪② 上がり3F 36.6
3着 ポップロック ⑭⑭⑭⑪ 上がり3F 36.5
2008年 1着 エイシンデピュティ ①①①① 上がり3F 37.3
2着 メイショウサムソン ⑨⑨⑦④ 上がり3F 36.9
3着 インティライミ ②③③④ 上がり3F 37.2
2009年 1着 ドリームジャーニー ⑩⑩⑩⑩ 上がり3F 34.3
2着 サクラメガワンダー ⑤⑤⑤② 上がり3F 35.0
3着 ディープスカイ ⑦⑦⑧⑥ 上がり3F 34.8
2006年は京都開催なので参考外。季節的に雨に祟られることが多く、良馬場で開催できることが少ない一戦。2005年と2006年はミドルペース、近3年はハイペースとなっている。馬場に関係無く、中盤は少し緩んだペースとなるが、勝負が動き出すのは3コーナーを過ぎた辺り。稍重以上に渋化した馬場なら、4コーナーまでに少なくとも10番手以内にいないといけない。2007年3着のポップロックは4コーナーを11番手で通過したが、これは超ハイペースの恩恵を受けて、突っ込んで来れたもの。基本的には先行力のある馬が有利。後ろから競馬する馬はペースが速くなる勝負所で動ける器用さが求められる。
後日、更新します。
後日、更新します。
今回の勝負
2番 スマイルジャック
3番 アブソリュート
13番 マイネルファルケ
15番 トライアンフマーチ
18番 エーシンフォワード
の5頭ワイドBOX 各500円
計5,000円
2005年 良 12.2 - 10.7 - 11.0 - 11.7 - 11.8 - 11.4 - 11.3 - 12.2 1:32.3 前半4F-45.6 後半4F-46.7
2006年 良 12.4 - 11.0 - 11.4 - 11.6 - 11.7 - 11.5 - 11.4 - 11.6 1:32.6 前半4F-46.4 後半4F-46.2
2007年 良 12.3 - 10.7 - 11.1 - 11.8 - 11.6 - 11.3 - 11.5 - 12.0 1:32.3 前半4F-45.9 後半4F-46.4
2008年 良 12.1 - 11.1 - 11.4 - 11.6 - 11.7 - 11.4 - 11.4 - 12.0 1:32.7 前半4F-46.2 後半4F-46.5
2009年 良 12.0 - 10.6 - 10.8 - 11.9 - 12.1 - 12.1 - 11.6 - 12.4 1:33.5 前半4F-45.3 後半4F-48.2
2005年 1着 アサクサデンエン ⑧⑧⑧ 上がり3F 34.3
2着 スイープトウショウ ⑬⑫⑫ 上がり3F 34.0
3着 サイレントウィットネス ②②② 上がり3F 34.8
2006年 1着 ブリッシュラック ⑩⑩⑨ 上がり3F 33.8
2着 アサクサデンエン ⑮⑯⑮ 上がり3F 33.8
3着 ジョイフルウィナー ⑯⑬⑫ 上がり3F 34.0
2007年 1着 ダイワメジャー ④④④ 上がり3F 34.4
2着 コンゴウリキシオー ①①① 上がり3F 34.8
3着 ジョリーダンス ⑤⑤⑤ 上がり3F 34.7
2008年 1着 ウオッカ ③③④ 上がり3F 34.0
2着 アルマダ ②②② 上がり3F 34.8
3着 エイシンドーバー ⑥⑦⑥ 上がり3F 34.3
2009年 1着 ウオッカ ⑧⑦⑤ 上がり3F 35.7
2着 ディープスカイ ⑪⑩⑧ 上がり3F 35.5
3着 ファリダット ⑱⑱⑱ 上がり3F 35.3
意外な感じを受けるが、過去5年でハイペースになったのは昨年の1回のみ。2005年から2008年はマイル戦としてはスローペースに分類される。ただ、道中12秒台のラップタイムが出現することはなく、一貫して締まった流れになっている。つまり、速い流れを付いていけるスピードとさらに速い末脚を繰り出すスタミナの両方を求められる展開になっている。それが前半と後半のラップタイムを比較した時にスローペースに分類されるだけで、さすがは春のマイル王決定戦と言うべきだろう。
前哨戦の考察は所用の為、割愛します。